美しく健康的な歯並びを手に入れる、小児矯正治療

美しく健康的な歯並びを手に入れる、小児矯正治療

お子さまの明るい未来を願うのは、保護者の方にとっては当然のこと。そんなご家族のお役に立てたらと、当院では矯正治療を行っております。
お子さまの顎の骨の成長・発育を考慮して、将来的にきれいな歯並びになるように治療方針を立ててまいります。

「お子さまの歯並びが気になる」という保護者の方は、年々増えています。特にご自身が歯並びにコンプレックスを抱えていた経験がある場合、同じような苦労をお子さまにさせたくない、と考えるようです。

小さいうちに矯正治療を行うと、顎の骨の健全な発達を助けることにも繋がります。
また、大きくなってから治療を始めるよりも、抜歯を回避できる可能性が高まります。

お子さまの歯並びでこんなお悩みありませんか?

永久歯が曲がって生えてきた

永久歯が曲がって生えてきた

顎が小さくて前歯が凸凹している

顎が小さくて前歯が凸凹している

受け口で下顎と下の歯が出ている

受け口で下顎と下の歯が出ている

2011年の厚生労働省の調査で、叢生(そうせい、乱ぐい歯)の子どもの割合は約44%ということがわかりました。
それ以前の調査では約35%だったので、不正咬合の子どもの割合が増えているということがわかります。子どもの不正咬合が増えている原因としては、食生活の変化や栄養バランスの乱れ、口呼吸の増加、生活習慣の変化(運動不足やスマートフォンなどのデジタル機器の使用時間の増加)などに伴う、顎の骨や口の周りの筋肉の発達不足が関係していると考えられています。

歯や顎の形成には遺伝が大きく関与しているため、子どもの歯並びにも影響します。

歯並びを悪くする悪習癖

Ⅱ期治療

  • 口呼吸をする
  • 指しゃぶりをする
  • 舌癖(ぜつへき)がある(舌を突き出したり、かんだりする)
  • 頬杖をつく
上記の中で1つでも当てはまるものがあれば、歯並びに悪影響を与えている可能性があります。また、逆に歯並びが悪いことにより癖が治らない可能性もあるため、保護者の方がしっかりお子さまを観察し、気になる場合は矯正治療の相談を受けていただくことをおすすめします。

小児矯正治療のメリット

小児矯正治療のメリット

顎骨の成長発育する力や歯が生えてくる力を利用した矯正治療が可能

小児矯正治療のメリット

口呼吸や舌癖(ぜつへき)を早期に治すことで不正咬合の悪化を防いだり、改善することが期待できる

歯並びが悪いことによるデメリット

歯並びが悪いと、お口のみならず全身に悪影響が及ぶため、お子さまの健全な発育に問題を及ぼします。お子さまの健康な未来のために、早めに対策を行いましょう。

むし歯や歯肉炎になりやすくなる

むし歯や歯肉炎になりやすくなる

歯並びが悪いと、歯ブラシが届きにくく磨き残しが増えるので、むし歯や歯肉炎(歯ぐきの腫れ)になりやすくなります。特に歯と歯の重なった部分には汚れが蓄積しやすくなり、むし歯や歯肉炎が進行しやすい状況が続いてしまいます。さらに、むし歯で失われた歯の隙間に隣の歯が倒れこむと、将来的に大人の歯が生えるための十分なスペースが失われてしまいます。こうした悪循環を防ぐためにも、早めの治療をおすすめします。

正しい発音がしにくくなる

正しい発音がしにくくなる

発音は、喉の奥の声帯で発生した振動を、歯や舌、口唇で音を変えることにより作られます。不正咬合があると、唇がうまく閉じられなかったり、上下の歯と歯を適切にあてることができなかったりするため、発音が不明瞭になることがあります。また、舌の動きが悪かったり、弱かったりしても、発音がしにくくなります。

歯並びの悪さがコンプレックスになる

歯並びの悪さがコンプレックスになる

歯並びに自信がなかったり、ガミースマイル(笑うと歯ぐきが見えてしまう)だと、人前で口を開けて笑えなかったり、口元が気になって消極的になってしまうことがあります。特に中学生の頃からは、歯並びの悪さがコンプレックスになってしまい、劣等感が強くなる傾向があるということも研究によりわかっています。

小児矯正治療のタイミング

第1期治療

第1期治療

第1期治療は、乳歯が生えそろう3才頃から、顎の骨の成長発育が落ち着く13才頃までのお子さまが対象となります。
この時期は顎の骨や顔の筋肉が著しく発達するため、その成長方向をコントロールすることでお顔全体の健全な発達を誘導します。歯が生える土台となる顎の骨の成長を利用することで、きれいな歯並び、バランスの取れたお顔立ちの構築をめざします。

第1期治療を行うことで、Ⅱ期治療(成人矯正治療)が不要になる可能性や、第2期治療が必要だとしても短期で終了できる可能性も広がります。

第2期治療

第2期治療

第2期治療は、永久歯が生えそろった「永久歯列期」の13~15歳以上の方に対して行う矯正治療です。適応年齢に上限は無く、健康な歯と歯周組織(歯肉や歯槽骨)であれば何歳でも可能です。成長期に行う第1期治療とは異なり、骨の成長発育コントロールはせずに、主に歯の移動により美しい歯ならびや口元への改善を行います。第1期治療で整えきれなかった歯並びの改善ももちろん可能です。

お子さまの矯正装置の種類

リンガルアーチ

リンガルアーチ

奥歯に着けるバンドと、歯の裏側に位置するワイヤーからなる固定式の装置です。ワイヤーに着いたバネの力で歯を押し、歯並びの改善を行います。

■メリット
・歯の裏側に装着するため、目立ちにくい
・様々な不正咬合に適用できる

■デメリット
・歯の裏側に固定するため、歯磨きしにくい
・取り外しできないため、変形したときなどは来院が必要

床矯正装置

床矯正装置

床矯正装置には様々なタイプがあり、症状に応じて使い分けを行います。取り外し可能な装置であるため、歯磨きがしやすく衛生的です。

■メリット
・取り外しができるため、むし歯になりにくい
・将来的な抜歯を避けられる可能性が広がる

■デメリット
・使用時間を守らないと治療が進まない
・装置のタイプによってはご自身での調整が必要なため、保護者の方の協力が必要な場合がある

EF Line

EF Line

歯並びの改善のほか、顎の成長発育サポートや鼻呼吸の習慣化が期待できる取り外し可能なマウスピースタイプの装置です。

■メリット
・使用時にほとんど痛みが出ない
・口呼吸などの悪習癖の改善が期待できる

■デメリット
・使用時間を守らないと治療が進まない
・装置の使用に慣れるまで、時間がかかる場合がある

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

矯正治療には以下の一般的なリスク・副作用があることをご理解ください。
すべてのリスクや副作用が生じるわけではありません。
  • ①最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日間から1~2 週間で慣れることが多いです。
  • ②歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  • ③装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正治療には患者さまの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • ④治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  • ⑤歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
  • ⑥ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ⑦ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • ⑧治療途中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  • ⑨治療中に「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • ⑩様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • ⑪歯の形を修正したり、かみ合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  • ⑫矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • ⑬装置を外す時に、歯の表面に微小な亀裂が入る可能性や、被せ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • ⑭装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • ⑮装置が外れた後、現在のかみ合わせに合った状態の被せ物やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  • ⑯矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
WEB予約 LINE予約
WEB予約 LINE予約 電話